そういえば書くの忘れていたが、一か所やり方がわからないわけではなく、ハマった点があったので備忘録を兼ねて書いておく。
前回記事はこちら。
ラズパイ3で無線LANを有効にした時のお話
Contents
先に結論
ラズパイ3は標準では5GHz帯の無線は利用できません。
ハマったところ
最終的に無線につながるようになって、それでも無線に繋がらなかった。
なんでかなと思ってSSIDもパスワードも確認したけど合ってる。
そこで前に行った勉強会で、ラズパイで5GHz帯無線を拾えなくて困った!みたいな話をしていたことを思い出した。
ラズパイでキャッチできるSSIDを表示してみる。
iwlist scan | grep SSID
このコマンドで出てくるリストには入力したSSIDは表示されてない。
やっぱり拾えてないんだ。
ちょっと調べてみる。
みんな大好きAmazonのページから情報をとってくる。
https://www.amazon.co.jp/Raspberry-Pi-Pi3-ModelB/dp/B01D1IH3A2
こんな記述がある。
■標準搭載のWifi及びBluetooth
802.11 b/g/nワイヤレスLAN及びBluetooth 4.1が標準搭載されています。
さらに念のため調べてみる。
http://www.appbank.net/2012/12/30/iphone-news/522388.php
802.11a は「5GHz 帯」、802.11b/g は「2.4GHz 帯」という種類の電波を使います。
(中略)
802.11n はこの2種類の電波を片方、あるいは両方使えます。
802.11n 対応でも 2.4GHz 帯のみのルータもありますが、対応製品なら 2.4GHz/5GHz を切り替えたり、同時に使用できます。
このラズパイのWi-Fiモジュールは802.11nに対応していても5GHz帯は対応していないということだろうか。
802.11aは搭載されていないので、こちらも5GHz帯は対応していなさそう。
まとめ
ラズパイを無線につなぐときは2.4GHz帯を使いましょう。