みどりからすのお話

気持ちだけはおっちゃんではないと思い続ける社会人が書くブログ

フォローする

  • トップページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・著作権について

PaspberryPi3のUbuntuでログインパスワードを忘れたときのお話

2018/11/28 IT

「久しぶりにログインしようとしたけどパスワード忘れてログインできない…」 時々ありますよね。 私も久しぶりにラズパイをいじろ...

記事を読む

Pythonでイテレータを先頭に戻すお話

2018/11/21 効率化

先日作業量の多いタスクをこなさなければならず、さすがに全ての作業を手作業でするのは嫌だし、全てを手作業で行うとミスや漏れが出てくる可能性もあ...

記事を読む

D3.jsのforce Graphでノードを左から右へ配置するお話

2018/11/8 開発

あまりメインでフロントエンドの開発は行ってこなかったのですが、最近になってやっとフロントエンドの仕事もするようになってきました。 可視化ライ...

記事を読む

コマンドプロンプトでaliasを登録するお話

2018/10/28 効率化

以前の記事でエクセルのシート一覧を取得するPythonスクリプトを作成しました。 ただ、実行するときにわざわざそのスクリプトがある...

記事を読む

openpyxlでエクセルのシート一覧を表示するお話

2018/10/22 効率化

仕事でよくエクセルを使って仕様書を書いたりします。 その際に「シート一覧」を記載する箇所が出てきます。 そんな時にいつもいい方法がな...

記事を読む

KindleでPDFを読めるようにしたお話

2018/8/16 日常

私はよくKindleで電子書籍を読みます。たまにやってるセールで技術書の電子書籍が50%OFFとかってなってるとついつい1-Clickしちゃ...

記事を読む

fpingを使って素早くホストを発見するお話

2018/7/22 IT, Security

仕事で私のPCがあるネットワーク帯で空いているIPアドレスを調べたい時がある。 新しい協力会社の方が来られたときやVirtualBoxで仮...

記事を読む

Django版のEasyBuggyをDockerを使って立ち上げてみたお話

2018/7/18 IT, Security

2018/06/04に脆弱性をふんだんに残したWebアプリケーションであるEasyBuggyの PythonのフレームワークであるDjan...

記事を読む

Windows10 HomeでDockerを利用できるようにするお話

2018/7/16 IT, 環境構築

つい先日まで、Windows10 HomeではHyper-Vを有効にできずにDocker for Windowsをインストールできないので、...

記事を読む

Windows10でWSLを有効化したお話

2018/7/16 IT, 環境構築

WSL(Windows Subsystem for Linux)の存在は前から知っていたが、Git for Windowsを使っていたら多少...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last

管理人:みどりからす

職業:SE

ただのシステムエンジニア。緑の帽子を被っている。ただし現実世界では被っていない。作業の効率化を推し進めたい。セキュリティも勉強中。

誰かちゃんとしたイラスト作って…(小声)

タグ

aglio (1) API Blueprint (1) ctf (1) D3.js (1) Docker (4) EasyBuggy (1) Excel (1) fping (1) Go (1) Gunicorn (1) JavaScript (1) Kindle (1) nmap (2) NTP (1) OpenAPI (1) Python (4) Raspberry Pi3 (4) Swagger (1) vim (3) wordpress (1) WSL (2) WSL2 (1) コマンドプロンプト (1) サーバ構築 (1) 脆弱性 (1)

カテゴリー

  • IT (19)
    • テスト (1)
    • 効率化 (5)
    • 環境構築 (3)
    • 開発 (4)
  • Security (6)
  • 日常 (6)

最近の投稿

  • Install Go on WSL(Ubuntu20.04)
  • VimのColorSchemeを時間で変更するプラグインを作った話
  • よく使うGunicorn設定ファイルについて
  • pytestのmockついて調べた話
  • Windows10 HomeでWSL2でDockerを使えるようにした話

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年6月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
Tweets by underson666666
© 2018 みどりからすのお話.