私の家のラズパイはUbuntuをインストールしている。
正確に言うとラズパイ用のMicroSDの1つにUbuntuが入っている。
最近またラズパイをいじりだして、そういえば時刻設定してないなと思い、なんだかんだで毎回時刻設定の方法を調べるので、備忘録としてを書く。
どうせまた調べるんだけど。
Contents
OSのバージョン
$ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="16.04.4 LTS (Xenial Xerus)"
タイムゾーンの設定
設定手順
まずはタイムゾーン設定。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_16.04&p=timezone
「タイムゾーン」の定義が曖昧だったのでウィキペディア先生に聞きました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93%E5%B8%AF_(%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82)
「共通の標準時を使う地域全体を「標準時間帯」、「時間帯」、「等時帯」または「タイムゾーン」といい、その地域の標準時を示す際にはUTCとの差で示すことが多い。」
UTC(協定世界時)は、世界共通時間って感じ。
日本の標準時はJST。
設定する前の現在時刻
$ date Wed Jun 13 12:10:29 UTC 2018
タイムゾーンはUTCだった。
タイムゾーンをAsia/Tokyoに変更する。
timedatectlっていうコマンドがあったんだ。
$ timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
タイムゾーンが変更されたか確認。
$ date Wed Jun 13 21:10:59 JST 2018
JSTに変わり、それっぽい時間になった。
NTP設定
こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://zorinos.seesaa.net/article/438912573.html
NTP?
NTP(Network Time Protocol)
時刻同期のプロトコル。
簡単な説明はこちらのサイトを参考に。
http://wa3.i-3-i.info/word12071.html
このサイトはわかりやすくて好き。
設定手順
/etc/systemd/timesyncd.confを編集する。
vi /etc/systemd/timesyncd.conf [Time] #NTP= #FallbackNTP=ntp.ubuntu.com
上記の4行目(実際のファイルでは15行目だった)のコメントアウトを外して、みんな大好き情報通信研究機構のNTPサーバを設定する。
vi /etc/systemd/timesyncd.conf [Time] NTP=ntp.nict.jp #FallbackNTP=ntp.ubuntu.com
設定したNTPサーバで同期ができてるかを確認。
sudo systemctl status systemd-timesyncd.service
結果取り忘れた
…
まだntpサーバがntp.ubuntu.comになってる…
困ったときの再起動。
shutdown -r now
再起動してきたら再度確認。
sudo systemctl status systemd-timesyncd.service
以下が表示されて情報通信研究機構のNTPサーバと同期してるっぽい。
Status: "Synchronized to time server [2001:df0:232:eea0::fff3]:123 (ntp.nict.jp)."
まとめ
まぁ別に難しいことはしていない。
サーバを立てたら最初の方に設定しておきましょう。
以上、時刻同期でした。